数字からわかる現場の
頑張りに応えたい。
事業の成長とともに、
自分のチャレンジも続く。
数字からわかる現場の
頑張りに応えたい。
事業の成長とともに、
自分のチャレンジも続く。

Profile
経理・請求担当
2016年入社Y.Y.

新卒でベネッセスタイルケアに入社。5年間、介護スタッフとして勤務した後、社内公募で財務経理部に異動。現在はお客様への請求業務や国への介護保険の請求業務と並行して、ベネッセスタイルケアの経理とグループ会社一社の経理を任されている。

入社の経緯

目標を掲げて経験を積み、財務経理の仕事にチャレンジ。
就職活動の時から、介護業界に絞って活動していました。学生時代の知り合いに介護士の先輩がいたことがきっかっけで、話を聞く中でやりがいのある仕事だと感じていました。複数の会社の施設見学にも足を運びましたが、理念に深く共感できたベネッセスタイルケアに入社を決めました。
介護の仕事は想像通りで辛いこともありましたが、楽しいことも多く、やりがいを感じていました。その一方で会社を基盤から支える仕事にも興味があり、5年間介護職としてやり遂げたら社内公募制度を利用して本部の仕事に挑戦しようと決めていました。ホームでも、ホーム長に相談しながら採用や請求事務の補助などを積極的に行い、本部の仕事を知る機会を作ってもらいました。財務経理部を志望したのは、大学で学んだことや簿記の勉強が活かせるためで、少しは仕事のイメージが持てていたからです。未経験のスタートを楽しむ気持ちで異動しました。

仕事内容

数字からわかるホームの頑張りに応えられるようになりたい。
請求業務と経理業務、グループ会社の経理を担当しています。
請求業務は老人ホームに入居しているお客様への請求と、国保連(国民健康保険団体連合会の略)への請求の2種類。特に国保連へ介護報酬の請求業務は介護業界特有の業務です。請求業務を通じて、その方がどのようなサービスを受けているか、当社がどのようなサービスで収益を上げているかがよくわかります。今は、13拠点を担当していますが、各ホームの収益が上がっていたり、満室になったりする様子を数字で見ることで、ホームの頑張りが伝わってきて、自分も頑張ろうという気持ちになります。
ベネッセスタイルケアの経理はこの会社規模としては珍しく、全拠点および全子会社の経理・会計業務を1部門が担っています。そのため、自部門の業務が滞ると、会社全体のお金の流れが止まってしまうということや、まとめた数字が会社の経営判断の根拠となることに責任の重さを感じます。だからこそ、期日どおり正しく業務を遂行するために、書類の不備や申請の内容には厳しく対応をすることも。自分の仕事にプライドを持って取り組むことを心掛けています。
また、一人ではなくチームワークが大事で、それぞれが責任をもって完遂することで、決算を無事に完了させられたときには、大きな達成感があります。

仕事の面白さ

新しいことにチャレンジできる環境。期待に応え、成長を実感する。
財務経理部に異動してようやく毎月の業務にも慣れたころ、ベネッセスタイルケアのグループ会社であるベネッセパレットの経理担当を任されました。ベネッセスタイルケアの経理としての担当業務もありますが、1社全体の経理を担当するのは、経験が浅い自分にできるかどうか不安でした。ですが、自分に任せてみようと思ってもらえた期待に応えたいと思いました。
ベネッセパレットは、高齢者向け配食サービス事業をメインに、今後さらなる事業展開が予定されており、工場を大きくする計画もあります。資産判定など、これまでやったことのない業務にも携わり、知見が広がりました。
また、部門としては業務改善にも積極的に取り組んでいて、他部門との共同のプロジェクトやシステム改修など、様々なチームに参加しています。年次に関わらず意見が言える雰囲気があり、このプロジェクトをきっかけに他部門の人との交流もできました。
自分でもやりたいことや、学びたいことはたくさんありますが、自分の思っている以上に上長が期待をかけて任せてくれることが、自分の成長につながる大きなやりがいとなっています。

仕事を通じて身についたこと、得られたこと

後輩のOJTを担当して広がった、新たなキャリア。
昨年、入社した新卒社員のOJTを担当しました。通常、新卒社員のOJT期間は半年なのですが、まだ不安な部分も多かったため、上長と相談し期間を延長してもらいました。できていること、できていないことに向き合い、1年間、毎月の振り返りを続けた結果、ようやく安心して業務を任せられるようになりました。今では、その後輩が新たに入社した新卒社員のOJTを担当しているのを見て、一人前の仕事ができるまでに育てられたことを実感しています。上長からもその点を評価してもらい、自分自身の成長にもつながりました。
もともとは人に教えたり、説明したりするのがとても苦手で、今でもよく注意されるのですが(笑)、後輩のOJTを通じて、将来的にはマネジメントも含めて、今よりももっと責任のある仕事を任されるようになりたいと感じています。

1日の流れ

プライベートは・・・

月前半が繁忙期なので、後半に平日を含めて月9日の公休日を調整しています。妻は介護スタッフとして働いているので、家族で予定を合わせて、平日の空いているときにアミューズメントパークに行くことも。
また、学生時代から続けているキックボクシングのジムには週1~2回通っていて、その他にも、犬の散歩が日課です。

Company
ベネッセスタイルケアを知る