人事/採用/研修正社員
更新日:2025.08.06

学童事業 本部スタッフ(採用・研修担当)/新宿本社

ベネッセの学童事業の採用と研修担当。社会や国の制度の変化に応じた制度設計や人員計画にも関わります。学童事業の未来をデザインし、子どもたちの「放課後」を支える仲間を増やしていくお仕事です。

この求人のポイント

必要とされる拠点に適した人材を採用できたときの達成感や、採用したスタッフが活躍する様子を見ることで、やりがいを感じられます。
学童事業は、国の制度が毎年見直される中で運営されています。制度の改定に合わせ、原資をどのように使って良い人事制度に変更していくかを考える、ダイナミックな面白さを感じられます。

Recruit
求人内容

基本情報

職種
雇用形態
人事/採用/研修
正社員
勤務先
ベネッセスタイルケア 新宿本社 学童事業部
東京都新宿区西新宿2-3-1 新宿モノリスビル26階

JR線「新宿駅」西口・南口、小田急線・京王線 「新宿駅」から徒歩約10分
都営地下鉄新宿線「新宿駅(新都心口) 」から徒歩約5分
大江戸線「都庁前駅」から徒歩約5分

地図はこちら

*首都圏の運営拠点のいずれかでの拠点サポートや、研修・打ち合わせ等が入ることもあります。
 (スケジュールによっては、直行直帰となることもあります。)
 =拠点所在地=
 文京区、千代田区、中央区、大田区、世田谷区、杉並区、墨田区、北区、川崎市、横浜市、藤沢市、浦安市

※転勤:当面なし(転居を伴わないものも含めて、将来的な異動・転勤の可能性はあり)


■職場環境■
・部長1名、部員13名の合計14名(男性7名、女性7名)20代~40代のメンバーが中心
(拠点(学童クラブ)のスタッフは10代後半~70代と幅広い年代となっています。)
・異業種からの中途入社のメンバーも多く、入社年次や年齢に関係なく意見を交わし合いながら業務を進めています。
・子どもや子どもと関わることが好きな人が多いです。
仕事内容
1.学童事業部について
学童事業部では、学童・放課後事業を45拠点運営しています。
保育園の運営を通しての保護者の方々のニーズ、そして社会のニーズも高くなってきていることをうけ、2014年9月から学童事業をスタートしており、今後も拡大して行く予定です(東京37園・神奈川6園・千葉2園・本部)

2.学童事業部の業務内容・役割
小学生向けの保育(学童クラブ・放課後事業)の運営全般

3.募集ポジションの業務内容・役割
<役割> 
学童事業部の本部スタッフとして、学童クラブで勤務するスタッフの採用と、スタッフを対象とした研修企画・運営をメインの業務としてご担当いただきます。

<具体的な業務内容>
・学童スタッフの新卒・中途採用業務(募集~面接~入社手続きまで)
① 採用企画立案・数値分析
② 母集団形成(求人媒体・人材紹介・就職説明会への参加・SNS発信 等 )
③ 応募者対応(応募受付・面接日程調整・面接対応)
④ 面接後の応募者フォロー(合否通知、入社案内、入社手続き等)
⑤ 応募者情報などのデータ管理

・学童スタッフへの研修の企画・運営実施
 (スタッフが子どもたちの多様な体験活動を実現できるよう、研修を企画・運営します。)

・国の制度の変化に応じた人事制度の設計や人員計画策定

*なお、小さな本部で多数の拠点運営を行っているため、以下の業務も担当していただきます。
・急な欠員発生時、スタッフの代わりに現場で保育を担当、子ども向けの行事運営のサポート (週に1回程度)

4.着任時の業務
まずは学童クラブの事業内容を理解するため現場に入り、見学や保育体験をしていただきます(数日間)。その後先輩につき、面接同席や、採用業務を一緒に行いながら、実務を習得いただきます。
 
5.受け入れ体制
先輩スタッフがOJTにて業務内容をお伝えします。
必要資格・経験
■必須要件■
・社会人経験3年以上
・下記採用に関わる①~③いずれかのご経験がある方
①事業会社での採用経験
②人材紹介の営業職やキャリアアドバイザーの経験
③求人媒体の営業職の経験
・オフィスワークの経験をお持ちの方

■歓迎要件■
・子ども、もしくは福祉に関わる仕事に携わったご経験をお持ちの方
(例:学童クラブ職員・保育士、教員、学童スタッフ、各種スクール・塾の講師、学校支援員、介護スタッフ、福祉事業所職員など)
・拠点運営の経験のある方
・企画や戦略立案等のご経験のある方
・放課後児童支援員認定資格研修の受講資格をお持ちの方

※放課後児童支援員認定資格研修の受講資格とは、以下のいずれかに当てはまる方となります。保育士、社会福祉士、教員免許保有、大学の指定学部卒(教育・体育・心理・福祉・社会学部)、高卒以上で 2 年以上の児童福祉施設勤務経験のある方



■入社して身につくスキル■
・採用・研修のスキルが身につくとともに、社会や国の制度の変化に合わせた制度設計・人員計画の力が身につきます。
・現状の拠点の課題や当社が目指す学童事業運営に沿った研修を企画し、運営する力を身につけることができます。

■将来的なキャリアアップ■
・年齢・経歴関係なく、お力や意欲によってステップアップが可能です。半期ごとの上長と面談を通じて、将来の方向性やキャリアパスを共に考えていきます。
・適性と希望を考慮し、保育・学童事業に関わるサービス開発や研修企画・運営、組織運営サポートなど、役割を変え、幅を広げていくことも可能です。また、社内公募、ベネッセグループ公募制度を活用し、新たなキャリアを築くことができます。

勤務時間

勤務時間
9:30~18:30(実働8時間 休憩1時間)

※残業時間:月30時間程度
※スーパーフレックス制度あり
休日/休暇
■休日■
・公休月9日(ただし2月のみ8日)
※土曜日は採用イベント等の状況により出勤の可能性あり (月1回程度)
(日曜日・祝日は基本的にお休みです。)

■休暇■
・前期休暇3日/後期休暇3日(年間休日113日)
・有給休暇(規定に基づき付与)
・育児休暇(男女不問)
・産前産後休暇
・介護休暇

給与・待遇・福利厚生

給与
■想定年収■
400万円~500万円程度 ※キャリア・スキルにより決定

400万・・・基本給210,000円+地域基礎給 20,000円/月+職務推進手当51,375円 /月+賞与
500万・・・基本給267,000円+地域基礎給 20,000円/月+職務推進手当64,088円 /月+賞与
※「職務推進手当」は残業30時間分相当(残業が30時間を超えた場合は、超えた時間に対して別途支給)


・昇給 年1回(評価により決定)
・賞与 年2回(評価により決定)

※別途特別賞与あり
賞与支給対象期間(6カ月)の残業時間が270時間以下の場合、年間0.5カ月加算支給
役割職責手当支給者は対象外
待遇・福利厚生
■社会保険■
・社会保険完備

■手当・制度■
・通勤費規定内支給
・退職金制度
・保育手当(規定に基づき付与)
・慶弔金
・確定拠出年金制度
・進研ゼミ割引制度
・年間医療費・薬代の一部補助制度※家族・配偶者含む
・相談窓口設置/介護と仕事の両立を応援

■福利厚生■
・ベネッセグループ健康保険組合
・ベネッセグループ共済会

 ベネッセの福利厚生の詳細はこちら

※屋内は原則禁煙としております
 なお、屋内での喫煙を認めている拠点には、喫煙専用室を設置し、受動喫煙対策を講じております

選考プロセス

選考プロセス
1.応募
→「この求人に応募する」ボタンより必要事項をご記入の上、送信してください
2.書類選考
3.一次面接(オンライン)/二次面接(対面)・適性検査
4.内定/オファー面談
5.ご入社

※エントリーにあたってのお願い
エントリーのメールアドレスを携帯電話に指定される場合には、事前にドメイン解除をお願いいたします

Flow
応募から選考までの流れ