研修・教育
サポート

医療とのさまざまな違いを学ぶため、
研修や勉強会、現場OJTを軸に、
看護職一人ひとりのスキルアップをサポートしています

本社研修

看護職の誰もが心配になる
「介護の環境に慣れるだろうか?」
をしっかりサポートします。
ベネッセでは仕事で不安を抱える可能性がある時期ごとに、研修を用意。
専門的な内容に加え、先輩社員の体験談も交えながら、仲間(=同期)と一緒に学びます。
また、介護現場で必要となる関係医療機関との連携、各種加算や多職種協働の実践を押さえた看護職向けの研修も準備しています。

入社時研修

ご入居者様役と介助者役になっての飲水実習

独自開発のテキスト「介護技術ガイドライン」を使って、ベネッセスタイルケアの理念や姿勢、介護に必要な知識や技術を学びます。習得した内容を共通言語に、着任後もスムーズにチームケアが実践できます。
「まるで自分が動いているかのような移動・移乗」も学ぶことができ、看護職の皆さんからも好評です。
ご入居者様役と介助者役になっての飲水実習

対象職種
看護職、介護職、リハビリ職、専門職、総合職
対象雇用形態
正社員、契約社員、非常勤
期間
全6日間 ※非常勤スタッフは基本初日のみ
目的
  • ・ベネッセスタイルケアの理念を理解する
  • ・介護技術や知識の基本を知る
  • ・ホームでの仕事をイメージできる状態になる
  • ・励まし合える仲間(同期)と出会う

入社3ヶ月研修

ベッド上での着替え介助の様子

業務を覚え、ひととおりの健康管理業務を任されはじめた時期に、同期とともに3ヶ月を振り返ります。互いの悩みや課題を共有する中で、自身の成長も確認できるため、日々の実践で大事にすべき本質的なことに改めて向き合えるようになります。ベッド上での着替え介助の様子

対象職種
看護職、介護職、リハビリ職、専門職、総合職
対象雇用形態
正社員、契約社員
※パート・アルバイトはホーム長指名者
期間
1日間
目的
  • ・互いの成長や視点の広がりを確認し合う
  • ・「今の自分」の状況を見つめ直す
  • ・「ご入居者様を軸」とする介護技術、生活プラン、認知症ケアを再確認する

入社8ヶ月研修

ベッドから車イスへの移乗・移動実技の様子

仕事に慣れ、個別ケースの応対も任せられるようになる中、2年目をむかえるにあたり、自身の行動様式の特徴を押さえながら、改めて「ご本人本位のケア」を確認します。ADL(日常生活動作)の変化の節目を見逃さない等、ベネッセ基準での行動を再徹底します。ベッドから車イスへの移乗・移動実技の様子

対象職種
看護職、介護職、専門職、総合職
対象雇用形態
正社員、契約社員
※パート・アルバイトはホーム長指名者
期間
1日間
目的
  • ・自分の強みと課題を整理する

看護職向け入社時研修

グループに分かれての講義の様子

介護領域が未経験の方でも安心してスタートが切れるよう、生活の場でのアセスメントや多職種協働の内容を押さえながら、ホームで働く看護職の役割や現場で実践できるスキル、医療連携加算といった知識を身につけます。グループに分かれての講義の様子

対象職種
全看護職(雇用形態問わず)
期間
1日間
目的
  • ・ベネッセの看護職の役割を知る
  • ・生活の視点から入居者様を考える視点をおさえる
  • ・高齢者における生活上のリスクを理解し、サービス基準等、各種ガイドラインを学ぶ
  • ・関係医療機関との連携、多職種連携について事例を通して知る

看護職勉強会

「認知症ケアの実践」の様子

認知症看護認定看護師による認知症に関する勉強会です。毎回テーマを変えながら、症状に対するアセスメント方法を学び、理解を深めていきます。「認知症ケアの実践」の様子

対象職種
看護職※希望者
期間
1日間※年8回程度
目的

介護分野で特に必要となる専門領域に関して理解を深めることを目的としています。
「フィジカルアセスメント」や「ストーマ研修」、また、社内の認知症ケア認定看護師を講師に迎えての勉強会など、現場からの声を生かした内容となっています。

※年度によって内容は変更となります

エリア内研修

「自分に介護現場の仕事ができるだろうか?」
をしっかりサポートします。
病院とは違い、医療機器が少ない中で、予測や予防看護の視点で日常生活上の対応をしなければならない介護現場。基準はありますが、お客様のニーズはさまざまです。
ホームでの業務をサポートするために、エリアナースが日々の相談に応えるとともに、実践に役立つ研修や勉強会を行っています。

エリア内勉強会、定例会

医療連携ガイドライン勉強会の様子

それぞれのエリアで課題としているテーマについて、専任のエリアナースが勉強会や事例共有を実施します。時には外部講師の方を招き、課題・対策の深堀りを行います。
医療連携ガイドライン勉強会の様子

対象職種
看護職
期間
月1回※エリアごとに開催、回数は目安
目的
  • ・多職種連携や医療的ケア等の実践事例を共有する
  • ・感染症等の時期要因課題に対して、対応方針を確認、徹底する
  • ・看護職同士の横のつながりを深める
  • など

  • エリアナースが日々の業務を
    バックアップ!

エリアナースは、ホームに所属する看護スタッフの日々の相談への応対や専門的サポートを行なうエリア(全国を10のブロックに分割)ごとに活躍する看護スタッフです。

~看護業務を支える~
自己啓発の支援

「介護現場で看護の専門性
が高まるだろうか?」

をしっかりサポートします。
ベネッセスタイルケアのホームでは「サービス基準」に基づき、サービスの考え方と判断基準が設けられています。お看取りやオンコール対応には「ガイドライン」を設け、看護職が安心して日々の業務にあたっていけるようサポート体制を取っています。
また、病院とは異なったスキル・コミュニケーションが求められる介護現場はターミナルケアや予防看護といった新しい医療の最前線ともいえます。その専門性を日々の実践で養うために、関心あるテーマに対して学習支援を促す仕組みを準備しています。

日々の業務を支えるサービス基準、各種ガイドライン

全ホーム共通のサービス基準、各種ガイドラインが日々の業務を安定的にサポートします。

完全版ビジュアル臨床看護技術ガイド 介護技術ガイドライン

【教材一例】

看護技術の確認・習得の仕組み

2017年12月導入

病院からも定評のある医学書院の「eナーストレーナー」を導入!
いつでも理論・根拠の理解や手技の学習が映像で行えます。

eナーストレーナー」について

教科書をはじめ看護書籍・雑誌でしられる医学系出版社最大手“医学書院”が手がけた『eナーストレーナー』は、スキルアップに最適な今もっとも注目されている最新の教育ソリューションサービスです。

さまざまな看護系テキストとリンク!
1. 国内最大級の看護技術データベース
eナーストレーナー』には、450本以上のオリジナル撮り下ろし動画に加えて、すでに多くの看護学校や病院から支持を得られている看護系テキストの「からみた看護過程」シリーズ、技術研修に最適な「からみた看護技術」(基礎・臨床、小児、母性、老年、フィジカルアセスメント)シリーズが収録されています。
2. 動画から直感的に学ぶ
450本以上の動画はすべて国内で制作されたオリジナル撮り下ろし動画。見て学ぶので、仕事のイメージがしやすく分かりやすい内容となっています。また、ナレーションも付いているのでより理解を深めることができます。
3. 動画で見た内容をさらに掘り下げる
動画の上に設置されているアイコンからは、関連するテキストページを見ることができ、詳しい手順や解説をしっかりと読むことができます。

医学書院「eナーストレーナー」
特設サイトはこちら

看護技術研修を動画でサポート e Nurse Trainer

自己啓発補助制度

自己啓発を促進する仕組みとして、年間12,000円の補助を実施。専門書籍の購入や外部セミナーの参加費用等に利用できます。

資格取得サポート制度

看護スタッフの介護現場の経験を活かし、より専門性を高めていただくために、介護支援専門員(ケアマネジャー)資格を取得することを応援しています。

看護スタッフで
ケアマネ資格を取得された方は多数います
資格手当も毎月5,000円支給されます!

自己を高める活動

培った経験や専門性を外部、あるいは自社向けに発信する機会があります。自身の立ち位置を確認したり、やりがいや自信につながります。

2017年度 ベネッセの介護資格講座 「介護職員初任者研修」 講師
「介護職員初任者研修」

2017年4月 第32回国際アルツハイマー病協会国際会議 ブース展示、認知症の最新事例を発表
ブース展示、認知症の最新事例を発表

「社員一人ひとりの成長をともに描く」
ベネッセスタイルケアの看護