これからの目標を教えてください
アセスメントやケアプランの数だけ勉強になります。だからこれからもしっかりと対応していきたいですね。
ベネッセスタイルケアはその先のいろんなヤリガイが見えるし、希望すればどんどん任せてくれる環境です。もっと現場にも出たいし介護福祉士としても活躍したい。
このお仕事を通して社会資源への理解も深めていきたいので、もっともっと勉強や経験を積んでいきたいですね。
平良 彩姫
正社員介護スタッフ
アリア哲学堂
中学2年生のとき、軽い気持ちで参加した福祉のボランティアで、老人ホームのご入居者の女性の方がずっとお孫さんのお名前で私に話しかけてきたんです。認知症の方を目の前にどう対応していいのかわからない。
隣では介護スタッフの方が楽しそうに会話をしているのを見て「スゴイなぁ」と感心したのと同時に、何もできない自分がすごく悔しかった。それで介護スタッフに興味を持ちました。
高校を卒業後、上京することは決めていましたが、東京に行くのに不安があり、静岡の介護老人保健施設に就職。
リハビリでの頑張りをサポートすることにもヤリガイがありましたが、もっと「生きる」ことに寄り添っていきたいと考えていたので、有料老人ホームで働いてみようとベネッセスタイルケアに入社しました。
ほとんど外出をされない女性のご入居者様をお散歩にお誘いしてみたら、「サキちゃんとだったら」とおっしゃっていただき、一緒にお出かけをするようになりました。
実はお散歩が大好きで、外出が好きじゃないというのは勝手な思い込みだったんです。
ご入居者様のことを理解することの大切さを改めて気付かされましたね。
いろんなことを勉強したいと考えはじめていたとき、ベネッセスタイルケアで働いている高校時代の後輩から会社のことやホームのことなどいろいろと教えてもらっていたんです。
まだ東京に行くのは少し不安だったけど、後輩の「とにかく勉強ができる」という言葉を信じて上京することにしました。
研修会場で1日かけて研修をしたり専門の講師を招いての勉強会など、本当に研修がしっかりしていますね。
介護技術のガイドラインは知識がない方でも充分に理解できるし、OJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)では自己流になっていた技術を修正することもできました。ボディメカニクスの講習は安全な介護を理解するのにすごく勉強になりましたね。
進研ゼミでも感じていましたが、さすが教え上手のベネッセですね。
勉強しただけ専門性を持って働けるのが介護スタッフの魅力です。
いろんな価値観や視点を持って働くためにケアマネジャーの資格はどうしても取りたかった。もちろん勉強もしましたが、シフト調整などみんなが協力してくれたり、講習会の情報や直前対策の資料を用意してくれたホーム長のおかげで、無事に合格することができました。
私は周囲の方に支えられてのサービスリーダーです。
調整役としてしっかりと判断をするためには気持ちが通じ合うことが大事。普段からコミュニケーションや言葉がけを大切に、いろんな視野を持ってどんなことにでも対応するよう心がけています。
あとはみんなを信じるだけです。
アセスメントやケアプランの数だけ勉強になります。だからこれからもしっかりと対応していきたいですね。
ベネッセスタイルケアはその先のいろんなヤリガイが見えるし、希望すればどんどん任せてくれる環境です。もっと現場にも出たいし介護福祉士としても活躍したい。
このお仕事を通して社会資源への理解も深めていきたいので、もっともっと勉強や経験を積んでいきたいですね。
画像をクリックすると、大きな画像で見ることができます。
ナースコール。
急いでご入居者様のところへ
ホームの屋上で
ご入居者様とのひと時
これからお食事。
ご入居者様をダイニングへご案内
食後の配薬。
間違えないよう
スタッフ二人でチェック
ホーム長と看護職員と
気になるご入居者様の確認
お仕事終了。
スタッフと笑顔で挨拶